ウェブサイトをSSL化(https化)対応しているにもかかわらず、「保護されていない通信」と表示されるケースが増えています。今回はこの対策について解説いたします。

まずウェブサイトがSSL化されているかどうかは、ウェブサイトのURLが「https」になっていることで確認できます。これに対しSSL化に対応していない場合は、「http」(非SSL)で表示されます。
近年ではウェブサイトのSSL化(https化)は、当たり前というスタンスになり、本記事を読まれている時点で、非SSL(http)と表示されている場合には、早急にSSL化するとよいでしょう。

httpsとhttpの違い


はじめに、アドレスバーに表示される、「https」と「http」の違いをご存じですか。ここでは詳しい説明をしませんが、これらの違いは、ウェブサイトがSSL化されているかどうかになります。SSL化とは「通信の暗号化」がされていることをいい、SSL化することでパスワードや個人情報等を暗号化し、重要な情報を保護できるのです。

またグーグルの公式見解においても、サイトのSSL化を強く推奨しており、非SSL化のサイトは問題のあるサイトとして認識されてしまい、検索エンジンの評価を著しく落としてしまう可能性があります。

SSL化しても「保護されていない通信」と表示される

最近、ウェブサイトをSSL化しているにもかかわらず、アドレスバーの左側に「保護されていない通信」と表示されるケースが増えています。
Google Chromeは、日本人が最も多く使われているブラウザの一つです。Google Chromeを使用する人は大変多く、アドレスバーの左側に「保護されていない通信」と表示されると、訪問者は「個人情報が盗まれる」と思い、せっかくの集客の機会を逃してしまうことになります。

更にSSL化(https化)に対応していることに安心してしまい、「保護されていない通信」と表示されていることを知らずにいる人も意外に多いのです。まずは一度、自分のサイトをもう一度、グーグルクロムで「保護されていない通信」が表示されていないかを確認するとよいでしょう。

SSL化しても「保護されていない通信」と表示される理由

SSL化(https化)しているにもかかわらず、「保護されない通信」と表示されるには幾つかの原因があります。

①サイト全体か、一部のページに表示されているかを確認する

「保護されていない通信」という表示が、サイト全ページでなく、一部のページにのみ、表示されることがあります。まずは「サイト全体なのか」「部分的なのか」を確認しましょう。
部分的に「保護されない通信」が表示されている場合には、どのページに表示されているのかをピックアップします。

②画像URLを確認する

サイト内の画像が「http」のリンクになっていないかを確認します。
多くの場合は、こちらのケースに該当します。サイト内の画像で、古い「http」のURLで使われている場合は、「https」に修正します。

②内部リンク・外部リンクのチェック

テキストリンクも含めて、内部リンク又は外部リンクに「http」のリンクがないかを確認します。該当する場所があれば「https」に修正します。外部リンクにおいて、相手先のサイトがSSL化(https化)していない場合は、ウェブサイトにSSL化をお願いするか、外部リンクを外すのが無難です。

③HTMLタグに「http」がないかを確認する

①②を実施して、「保護されていない通信」が表示される場合は、HTMLタグを確認して、「http」のタグがないかを確認する。

④転送ファイルを確認する

①②③の対策をして、「保護されていない通信」が表示される場合には、転送ファイルに非SSL(http)のアドレスが記載されているケースも考えられます。特に古い転送ファイルを使用している場合には、「http」のまま修正されていないことがあります。
転送ファイルはウェブ管理者でないと確認・修正は難しいかもしれませんが、作業自体は時間がかかるものではありません。こちらも合わせて確認するとよいでしょう。


いかがでしたか。「保護されていない通信」と表示されていると、ユーザーから見ると、「個人情報が盗まれるかも」と思われ、顧客獲得のチャンスを逃すだけでなく、SEOの観点からもマイナスになります。

「保護されていない通信」という表示がされる場合は、早急に修正するのが望ましいといます。