コロナ不況は、100年に一度の世界恐慌に匹敵!?
2020年の初頭から世界中に大流行したコロナは、世界経済に深刻なダメージを与えました。
2020年7月末に、アメリカ商務省が発表した2020年の第2四半期(4~6月)におけるアメリカ国内のGDPは、年率換算で33%減という衝撃的な内容でした。
大幅な景気後退となったのは、アメリカだけではありません。もはや世界中の国々で、今、生きている人たちが経験したことのない、深刻な景気後退が起こしているのです。もはやコロナ不況は、1929年から始まった世界恐慌に匹敵、もしくはそれ以上の恐慌になる恐れすらあるのです。
倒産企業が急増するのはこれから!?
日本においても緊急的な支援により、倒産企業は幾分抑えられているものの、潜在的な倒産企業は、これから急速に増えていくとの予測もあります。
東京都においては、石原都政時代から蓄積してきた財政調整基金、9千億円の9割がコロナ禍に使われ、都の貯金箱は底をつきかけている状態となりました。
もし、次に大規模な自然災害やコロナによる緊急事態宣言が出されても東京都はお手上げ状態です。都の財政支援は期待できない状況です。
さらに政府からの支援についても、政府と自治体を合わせた債務は1100兆円を超えています。もはや、国からの支援すら期待できない時代となりました。
恐慌と不況の違いについて
さてここで、「世界恐慌」という言葉が浮かんでくる人もいるでしょう。では、「世界恐慌」と「不況」には、どのような違いがあるのでしょうか。
不況においては経済が低迷し、倒産が増え、 厳しい時代でありますが、経済は「好況」と「不況」のサイクルがあり、不況とはそのサイクル上にあると言えます。
これに対し、「恐慌」とは、急激に景気 がダウンすることを言います。この「急激」がポイントです。かつてリーマンショックが起きた時も、100年に1度の出来事だと言われていました。さらに1990年代のバブル崩壊、1997年の北海道拓殖銀行や山一証券などの金融機関の倒産が相次いだ時にも、100年に一度の危機と言われました。
しかし時代が過ぎ去ってしまえば、1990年代のバブル崩壊や金融危機、2008年のリーマンショックですら、恐慌と呼ぶには遠く及ばないことであったが明らかになっています。